13日の金曜美術館|アトリエ如瓶|ブログ・ヘッダ画像

このブログは、世の中の様々な「黙っていられん!!」ことを書くことを主旨としております。お客様や、お客様になるかも知れない方が読む可能性のあるブログではありますが、(書き手が勝手に決めたものながら)主旨を尊重し、常体文で記述して参ります。何卒お含みおきの上、お読みくださいますようお願いいたします。

facebook広告

皆様、こんばんは。館長&代表の如瓶です。

今回は、facebookに広告を出したことについて書いておきたい。
幾つかのサイトを、主要なクエリで検索順位10位内に送り込んできた私だが、自分のサイトについては結果が芳しくないので、facebookの広告にお金を使ってみたのだ。
それくらいしないと、SEOのキャリア的にも上を行っていて、プロの営業職がいるであろう同業他業者のほぼ100%がサイトを運営している状況で、なおかつ、
「サイトを持ったって金ばかりかかって成果などでないだろう」
という認識が浸透しつつある今、Googleに登録されて1年経っていないAJサイトが広告くらい出さないと太刀打ち出来ないと思ったのである。

もう少し、無料でできる認知度向上のための手段がないかを追究するべきなのかも知れないし、他にお金を使う方法は、リスティング広告なども思いつくけれど、AJサイトのfacebookページに検索順位の推移などを書き記したりしていたら、「1100円で何百人にリーチ……」とか書いてあると、思っていたより安く宣伝できそうだから試してみようと思ったのである。
facebookページに投稿してきた検索順位は、状況を考えれば健闘していると思えなくはないけれど、やはり10位内を目指さなくては成果につながらない。

少しでも(無料で)AJサイトの存在を知ってもらおうという意図のもとに始めたfacebookページでは、今まで10日に一度位のペースで、検索クエリごとの順位の記録をとるような『投稿』をしてきたが、それぞれの投稿に対してリーチ(投稿が表示された回数)はずっと1で(どなただかすごく気になる)、ずっとエンゲージメント(今のところAJサイトへのリンクのクリックを設定)は0だったものの、『広告』を6月30日から開始して7月2日までの状況は、1300のリーチがあり、エンゲージメントが10ほど。
お金を使った分、アクセス状況が活性化したのは明確だが、エンゲージメントが126人に1人(達成率約0.8%)という結果であり、以前私が制作したDMの例と比較すると、3500部郵送して10件前後の成約(私の前の業者のDMだと4〜5件だったそう)で、同じように比較すると350件に1人(達成率約0.2%)で、

「おお、なかなかいい結果じゃないか」

……と思ったものの、実際はホームページ制作の成約が本来の目的であって、その点に関しては成果ゼロ。DMの例と比較すらできない段階であり、自分のコピーまで含めた広告の制作能力の低さなのかと嘆きたくなるけれど、DMにしたって成果を測るには1週間必要だし、126人のうち1人がちょっと見てみようかと思ったののも成果は成果。これらがAJサイトに今一番足りない被リンクに繋がることもあろう。
まあ、もう少し様子を見てみたい。

ただ……、1つの広告の掲出期間が10日で1,100円だと思ってやり始めたものの、実際は1日あたりが1,100円で、10日掲載を続けると、11,000円……。ちょっとキビしいので、今のところ掲出期間を半分にする予定だったりする。

因みに広告は、私が設定した設定だと、facebook内のモバイル機器のニュースや、デスクトップニュースなどに掲出されており、その比率や、リーチの男女比なども分かるようになっている。
私自身、facebookにアクセスして、モバイルアプリでもPCでも広告が掲出視されているのを目撃し、無駄に広告費を払っていないことを確認できた次第。スマートフォンだと、こんな感じで掲出されています。

スマホでの広告キャプチャ
これがスマートフォンのアプリで表示されたfacebook広告。どなたか「いいね!」押してください。

……というわけで、有料広告を出すくらいは必死になっていることをお伝えすべく、黙っていられませんでした。

mixiより転載する日記

皆様、こんばんは。館長&代表の如瓶です。

2007〜2015年くらいまでの間に、熱心に日記を投稿していたmixiに久しぶりにアクセスし、過去に書いた日記を読んでみたら、長文なのは相変わらずだけれど、自分が面白いと思って書いた文章は今読んでも面白く、恥ずかしながら読みふけってしまった。

さておき、当デザイン事務所の名前の「如瓶」って一体何? 由来は? と思っている方もいらっしゃるかも知れないので、それについて触れてある日記を、転載してみたい。
このブログで使っているWordpressは、公開日を過去にさかのぼって設定でき、2018年の今でも、今年設置したブログに2008年に書いた日記としてUPできるので、ちょっとタイムリープしている気分だ。そもそもどんな形の記録であっても、記録者や閲覧者をタイムリープだかタイムトリップだかさせる機能を持っているのだ。

まあ、手抜き企画と言われても仕方ないが、能動的に書こうと思うとアクセス状況だのサイトづくりの苦悩だの、今思いつくのはそんなことばかりで、読んでくださっている方も飽きてくるだろうから、こういう試みにも挑んでみたい。

今後も、文章単体として読めそうなものを選んで、mixiのサーバから少しずつ引き上げて来ようかと思っている。
稀にmixiの話をすると「懐かしい〜」と言われることが殆どのご時世で、いつサービス終了になるかも分からず、mixiの事情で自分の文章が読めなくなるようなことを避けるようにしたいというのも理由の一つではある。今回のように転載の意図を解説しないこともあるとは思うけれど。

「オフィシャルサイトなのにmixiの日記を?」と言われてもまた困るのだけれど、ライターでもある私の活動の一端とご理解いただきたい。

以上、恥ずかしながら自分の文章はこうして転載して読んでいただきたいほど面白かった……と、黙っていられませんでした。

【2008年08月09日の転載した日記はこちらから】

「ボツ作品の世界」ページについて

皆様こんばんは。館長&代表の如瓶です。

この度、新規にページを追加した。
内容的に、当アトリエのグローバルナビにあたるbottom0ナビに追加するような内容でもないので、今のところ特設ページみたいな扱いなのだが、これまでに制作はしてみたものの、採用されなかったボツ作品を紹介するページを設置したのである。

デザイナーにとって、ボツ作品は少ないに越したことはないのだけれど、お客様に何かしらの提案をする場合、少なくとも2案、多ければ数案におよぶ候補を用意して望むので、1つの案件にボツはつきもの。今回紹介しているボツ作品の中には、
「時間的に複数案用意するのが難しいけど、良い案を閃いてしまったから1点だけ作ってしまえ」
みたいなケースもあるが、それなりの完成度や、他では出来ないのではないかと思えるような発想を盛り込めた作品であっても、ボツになってしまっては日の目を見なくなってしまうものであり、制作した立場としては、大変惜しい。
収入に結びつかなかったとしても、それなりに労力はかかっており、活動の記録ともいえるボツ作品を、どうにか再利用できないものか……と考えた挙げ句のことなのである。

AJサイトのようなデザイナーのサイトでは、採用された作品だけを掲載し、
「ほら、ウチに依頼するとこんな作品ができますよ」
と、サイトを閲覧してくださる方に、デザイナーの作風とか傾向とかをお知らせし、次の依頼へと結びつけようとするのが普通であり、ボツ作品などを掲載するのは恥ずかしいことなのかも知れないが、見る人の感性というものは千差万別で、気に入らないと言われた作品が別なところでは必要とされる場合だってあると思うし、そういう意味ではボツ作品ですら次の依頼に結びつく可能性は高いと思うのである。

収入に結びついたからといって、お客様の意向とか企業として社外秘にあたる案件とかも含まれることもある関係上、当アトリエのサイトは、掲出できる作品がまだまだ少ない。
掲載してある作品が少ないままだと、「フライヤー」とか「ホームページ制作」などとキーワードで検索された場合にもサイトが上位の検索結果を得にくくなり、SEO的にも良くない。そう考えると、採用されたものかボツであるかは二次的な問題で、サイトに掲載されている作品が多くすることが、サイト運営上もデザイン事務所としても有利にはたらくはずなのだ。

時間と労力をかけた作品の再利用や、SEO対策的にも効果が見込めるボツ作品の掲載だが、大きな問題もある。
案件がある以上、その背後にはクライアントが存在していて、ほとんどのデザイン物にはクライアントの店名や法人名などが用いられている。ボツになった場合、著作権譲渡契約もしていないため、当アトリエに著作権があるわけだけれど、商用サイトであるAJサイトに、ボツ作品を掲載した場合、作品にクライアントのロゴが含まれていたら、こちらが著作権を侵害していることになる。
また、文章中に企業名などを使ってしまった場合も「ウチの名前を使って商売するな」と、トラブルのもとになるし、ボツ作品を紹介する文中にクライアント名を使ってしまうと、クライアントを批判しているともとられかねない。
そんなわけで、ボツになった作品中のロゴは、極力どんなクライアントなのかが解らないようにしなくてはならないし、ボツになったロゴなどの掲載は直接的にもっと無理だ。
結局、ボツ作品の紹介というのも、意外と簡単ではなく、本来のロゴやクライアント名をアルファベットの羅列に置き換えるなど、これまた意外に大変な手間が発生してしまうわけである。

とりあえず掲載してみたボツ作品群は、ロゴなどを置き換えた結果、本来の印象から少しかけ離れてしまったものもあるが、これまで掲載できなかったアトリエ如瓶の能力もアピールできているのではないかと思うし、概ねクライアントからのクレームは回避できるように加工できていると思う。
我ながら「開き直り商法」的ではあるけれど、サイトを通したクライアントの獲得に、こちらも必死なのであって、説明文中にそれととられかねない文章があったとしても、恨み言を言いたくてこんなページを作ってしまったわけではないことは、重々ご理解いただきたい。

と、このブログを読んで、どんなボツ作品があるか、見てみたい方はこちらからどうぞ。
本当は不本意ながら、掲載作品はもう少し増える可能性が……いや、恐れがあります。

恐らくは、他に例を見ないボツ作品公開ページであるが、想定通りの効果が出て、なおかつボツを出したお客様候補の皆様に怒られないといいなあ……と思いつつ、黙っていられませんでした。