13日の金曜美術館|アトリエ如瓶|ブログ・ヘッダ画像

このブログは、世の中の様々な「黙っていられん!!」ことを書くことを主旨としております。お客様や、お客様になるかも知れない方が読む可能性のあるブログではありますが、(書き手が勝手に決めたものながら)主旨を尊重し、常体文で記述して参ります。何卒お含みおきの上、お読みくださいますようお願いいたします。

東日本大震災から10年

皆様、お早う御座います。館長&代表の如瓶です。

さて、あろうことか、或いはInstagramへの投稿に夢中になっていたりしたためか、2020年のこの時期に、東日本大震災についてブログで触れることは無かったようで、震災が起こった2011年に現地へ赴き、肉眼で現地の惨状を見てきた立場としては大きく反省したいところだ。

TVなど見ていても、10年という節目にあたって、どの局も数日に渡る特集を組むなどして、東日本大震災の記憶を呼び覚まそうとしているようであり、それはそれで悪いことではないと思うが、現地に赴いて私が目の当たりにした惨状のことを思うと、ああした現実にこそ「惨状」という言葉が使われるべきであり、平時の少々のことに対して「惨状」という表現を軽々に使うことに無責任さを感じるほどの、筆舌に尽くしがたい様相だったことを改めて思い出し、その厳然たる現実については、日本国民として認識を薄れされてはならないと改めて思うところである。

昨今のコロナ禍についての報道を見ていて、「有事にこそ国家の資質が問われる」といったようなコメントを耳にするが、同じ有事の政府の対応を考えると、10年前も変わらず、どの政権だったかに関わらず、日本の有事に対する政策の稚拙さはそれほど変わっておらず、嘆かわしいことこの上ない。 政府や政権のせいにしているようだが、意識の薄さが投票率に現れている国政に対する日本国民の意識の薄弱さが……などと続けたいところだが、昨年ブログで何も触れなかった私が何か言えた立場ではないだろう。

いずれにせよ、震災が起こって4カ月ほど経過した頃に、たまたま3月いっぱいで失職することになっていた私は、何かの役に立ちたいと思い、避難所などでのアトラクションとして似顔絵描きをすることを主たる目的として、被災地へ赴いた。
何故3月に失職し、何故4カ月後に現地へ行ったのかとか、失意のどん底にいらしたであろう被災者の方々をつかまえて、呑気に似顔絵を描こうとしたことについてどんな気持ちを持っていたか……などについて、険しかった経緯や懊悩、また奮闘ぶりなどについて長々と、mixiの日記を利用して記録していたので、これを機に改めて紹介したいと思う次第である。

2年前にも、ほぼ同じ形でmixiで書いた日記の転載を紹介していて、また同じことをするわけだし、被災地へ赴いて絵描きなりに貢献しようとしてきたことについて書いたことを何度も紹介するのは、いい人アピールをするにしても低劣な方だと思うし、むしろそれも改めて紹介する目的であることも否定できないのだけれど、こうしてブログに残すことにより、記憶の風化を防ぎたいと思うのが、最たる動機であることもまた間違いない。 私のドタバタ似顔絵紀行はさておき、当時見た「惨状」については、振り返るに足りる記録となっていると思うので、興味を持たれる方は、ぜひご一読願います。

と、そんなわけで、以下がリンクであります。

気がつけば被災地・其の01

気がつけば被災地・其の02

気がつけば被災地・其の03

気がつけば被災地・其の04

気がつけば被災地・其の05

気がつけば被災地・其の06

気がつけば被災地・其の07

気がつけば被災地・其の08

気がつけば被災地・其の09

気がつけば被災地・其の10

気がつけば被災地・其の11

気がつけば被災地・其の12

気がつけば被災地・其の13

気がつけば被災地・最終回

以上、今回は昨年の反省と、コロナ禍の影響もあって被災地へも他の何もかも、何も出来ない無力感にも苛まれていることも含めて、黙っていられませんでした。

Tシャツ販売その後と新規サイト制作

皆様、こんばんは。館長&代表の如瓶です。

また1カ月以上、ブログの投稿を怠ってしまったけれど、Tシャツ販売とほぼ並行する形で、サイト制作も手掛けていたので、ブログにまで手が回らなかったと言い訳させて頂く。
と、こんな事を書くと、このブログのユーザー様は減っていく一方なのかもしれないし、企業サイトの維持管理までやっていた頃に、「ブログは定期的に更新していくことが必須」とか言ってお客様に要請していた立場として示しがつかないのだけれど。

さておき、Tシャツの販売を開始してから1カ月と1週間ほどが経過したが、販売実績を正直に書くと、4枚が売れた。3種類全てのMサイズが3枚と、「清掃記念」(換気扇の絵)のSサイズが1枚という内訳だ。
さらに正直に書くと、お買い上げ下さったのはいずれも知人で、販売開始から1カ月と少し経過しての販売実績をもとに、今後の展開を考えるデータとしてアテになるものではない。
少しでもあざとく売って、投資した金額を取り戻そうと思うことが最優先ならば有り難い事で、商品にお金を払い、購入にあたっての手間をかけて下さった方には、深い深い感謝をしたいのが私の真意なのは偽らざるところなのだけれど、ドライにビジネスとして考えると、実績としてはカウントできないところでもある。
私と交友も面識もない人にどれくらい反応があってこそ、商品のニーズを測れるわけであって、その実数こそが投資に対するリターンとなり、私が絵画の個展をする場合のご祝儀的なお買上げを望んでいるわけではないのだ。
更に言うならば、現状もご祝儀的なニーズで欲しいと仰る方がいない訳ではないのだけれども、
「私のことを知らない人にどれだけの反応があるかを知って今後を考えるべきなので、増産が決まったらよろしくお願いいたします」
と、お買い上げを遠慮して頂いている状況だったりもする。

前回も書いたけれど、私もいい歳ではあるけれど商売ということに関しては素人
そんなヒヨッコにして衣類の販売……つまりファッションのことについて鈍感な立場で、「ヤバいTシャツ」を目指して最初から販売の高い実績を得られるものではないと思っているので、価格の初期設定が高すぎたことや、Tシャツとしての絵柄の選択の適不適などに関しては、反省すべき点が多いのだけれど、売り物はTシャツ。腐るものでもないし、あと10倍の在庫を調達したとしても、倉庫を借りるほどではない。
まあ、値段を下げたり、バリエーションを増やしたりなどして、気長にやって行きたいと思っているところである。
少々無理矢理にでも、何か画像を載っけようと思って、販売しているTシャツの着用時のイメージ写真を掲載したりして。

さて、当アトリエサイトのトップページでも紹介しているように、小平駅近くの居酒屋である山でん様のサイトを制作した。
繰り返しになるけれど、当サイトの制作物一覧のページでも紹介しているように、トップページのみのサイトながら、ある部分はクライアント側でも編集が可能であり、bottomゼロナビ(一般的に言うならばグローバルナビで、当アトリエが普及をすすめる画面下部固定式のグローバルナビ)をタップ(またはクリック)した数などの計測まで出来るようにした、最も多機能で高いニーズが期待できるなサイトなのである。
私も、デザイナーからスタートしたWebの総合サービスを提供する業者であり、SEOやらサイト設計やらまで請け負うとはいえ、最低限のことをやりますという立場なので、こうしてブログを書くのに利用しているWordpressのテクノロジーを利用して制作したサイトなのだけれど、トップページだけで成り立ち、しかも更新頻度の高い部分を、クライアント自らが編集できる使い勝手の良いサイトとして完成させることができた。
トップページ以下のサブページを含めたサイトを希望しつつ、トップページの部分的な更新は、クライアント自ら更新したいと思う場合にも対応できるし、私が提供するデザイン物にこういう言い方をしたくないのだけれど、結構ニーズの高い商品になったのではないかと思っている。
まあ、各分野にスペシャリストを抱える業者からすれば「それくらいのサービスを提供できて当たり前だろ」と思われるかも知れないのだけれど。

当AJサイトの業務実績のことをすべて把握してくださっている方はほとんどいないと思うのだけれど、お酒やお料理を提供するサービスをしている店舗のサイトを制作したのは2度目。
一度目のサイトの店舗はビア・バーであり、前出のbottomゼロナビを実装していないサイトではあったけれど、店舗の雰囲気にマッチしていたと思うし、ハンバーガーメニューによる煩わしい操作が不要でみたい所を瞬時に閲覧できる設計にしていたのだけれど、「サイトを見てきた初来店の方には1杯サービス」と、ファーストビューで見えるところに記載していたにも関わらず、1年半ほどのサイト掲出機関にも関わらず、「サイトを見たので、○○を1杯……」と言うお客は現れず、つまり私が制作したサイトがクライアントの売上に貢献できなかったという、苦い過去がある。
SEO的には、「○○(所在地) バー」というクエリで検索すれば、食べログとかRettyとかレッドペッパーとかより上位の検索順位は得られなかったものの、他の店舗がオリジナルで制作したサイトよりは上位にランクインしていたのだけれど、恐らく私が制作したサイトが切っ掛けで新規の常連を得ることはできなかったのである。
本当は、サイトを見てきた新規のお客も「1杯無料で飲めるから来た」と、さもしい客と思われたくなくて言わなかったというケースも考えられるが、それが1年半のうちの数人だったとすれば、サイトを持ったおかげで千客万来になったとは言えないわけである。
そんな経緯がある関係上、サイト制作を請け負う業者としては、ほんの少しでも「新規の常連を得られた」とか「サイトを持ってから売り上げが上がった」という反応を得られるものにしたいと思っているのだ。
サイト制作を致します……という業者として生計を立てられる業者を目指す当アトリエとしては、そうした実績こそが必要だし、それなくして(本来苦手な)営業をしかけることもしにくくなるし、何にしても私が制作したサイトの成功例がないことには、何も始まらないと思っているのだ。

実際のところ、サイトを持ったことによって業績が上がったという話は聞かなくもないし、前述のバーのサイトにしても、所在地が違えばサイトを持ったなりの成果はあったかも知れないし、業態が違えばもっと良好な結果が出たかも知れない……という、やってみないと分からないのがwebサイトというものでもあるかも知れない。どうあれ、私としては業者として自信を持ってサイト制作を薦められる実績が必要なのだ。

企業や店舗がサイトを持ち、運営していくということには、「サイトを持つ=業績が上がる」ということだけではなく、「サイトを持っている=信頼度が上がる、きちんと事業を運営しようとしている」ということを標榜できるというメリットがあり、名刺にURLを載せることができるということだけでも、制作費と維持管理費を支払う意味はあると思うのだけれど、それだけでサイトを持つということに投資しようと思う事業者は少ないのが、長らく不況が続いているご時世の現状なのだと思う。

今回制作した山でん様のサイトも、最初に制作した飲食店のサイトと同じ結果になる確率が低くはないと思うけれど、さすがに前回の飲食店のサイトから年数も経て、当アトリエの知識やノウハウや技術も向上しているはずなので、幾らかでもサイトを持ったおかげで業績が上がったという声を頂くべく努力をしたいと思っている次第である。
そういう事ナシに仕事していたって張り合いがないのも確かだし……ということも含めて、Tシャツ販売やらサイト制作について黙っていられませんでした〜!

オリジナルプリントTシャツ販売開始!!

皆様、こんばんは。館長&代表の如瓶です。

あー、また1カ月以上投稿をサボってしまった。数少ないこのブログに期待してくださっている皆様、申し訳ございませんでした。

さて、当AJサイトの親サイトである13金サイトショップにて、オリジナルのプリントTシャツオンライン販売を開始した。まあ、そのための調査や準備で、ブログ更新が遅れてしまった……という言い訳をお認めください。
ともあれ、景気回復は夢の彼方という現状が続いてデザインの需要は増えず、あまつさえ新型コロナ禍で、通って働くのも難しくなり、何かしらの新たに生き延びるための方法を模索した結果、美術館サイトである13金サイトに画像の販売を目的としたネットショップを持っているのだし、美術館らしいグッズ販売を本格的に着手してみようと思ったのが、正直なところである。
で、販売するTシャツがどんなラインナップかというと、こんな感じである。

まあ、私の作品を注意深く見てくださっている方々からすれば、見慣れた絵柄ではあろうけれど、こうしてTシャツという商品になると、作者自身も少し違って見えたりするものだなあと、思えたりしている。

このブログや、私が運営するサイト内では書いていないけれど、本職を画業としているはずの私は、自分の作品を売りたいとは微塵も思っていない。つまり、作品を制作しているのであって、絵画という商品を生産しているようなことはなるべく避けたいと思っていて、自分の分身であり産み落とした子供のような存在の作品たちは、自分の手元においておきたいのだ。
そこで、オリジナルの作品は手元に置いておきつつも、画像化した作品であれば量産も可能だし、そういう形でなら売ってみたって良かろうと思って開始したのが画像の販売だったのだが、スマートフォンの壁紙や年賀状用の元画像としての販売など、今の御時世にニーズは乏しく、購入者は1人に留まるといった有様だったため、作品をグッズ化しての販売は、画像販売よりも、もう少しだけ可能性があるのではないかと考えていたのだ。
大体、LINEのスタンプが300円程度で売っているのに、せいぜい壁紙にしか使えない画像が1,500円なのでは、欲しいと思う人がいないのは当然の話だ。

実際、私のデザイン業的にも、お客様の反応という点でTシャツは至って良好で、私がデザインした「沖縄家庭料理居酒屋ちゅら」様にしても「居酒屋 雅」様にしても、店員さんが着ているTシャツを欲しいという常連客があるらしく、デザイナーとしてTシャツというグッズ販売には可能性を感じていたのだ。
特に「沖縄家庭料理居酒屋ちゅら」様においては、お客様が申し合わせてTシャツを着て訪店し、ボックス席のお客数人がそのTシャツを着ていたこともあったのだそうで、そんな話を聞くとデザイナー冥利に尽き、ニヤニヤが止まらない思いだ。

また、画像販売の販促のために始めたInstagramにおいて、2020年9月13日現在、26点しか投稿していないながらも、獲得した「いいね」の数で人気投票の結果が出ているようなところがあり、「いいね」が多い絵柄のTシャツなら、ますます「売れるのではないか」と思えてきたようなところもあった。
付け加えて、最近知ったアーティストに、『ヤバイTシャツ屋さん』というバンドがいて、こういう人たちの音楽を聴く若い世代にとって、Tシャツってヤツは「ヤバさ」……つまり独創性が高く、見た人に強いインパクトを与えるものを求める人が多いということなのか、と思ってハッとした事もあり、Tシャツという私が扱える商材としてのジャンルについて、少し関心を持つ切っ掛けとなったりもした。

ただまあ、私も「商売」とか「小売」みたいなことについてはド素人。デザイン業にしたって商売ではあるけれど、商売であるがゆえに個人事業主としては良好な業績を出せていないわけだし、他で売っていなくてInstagramでも人気を集めたTシャツを作れば御殿が建つ……などと、安直には考えていない
とはいえ、仕入れて売るからには、無駄な失敗をしたくはない……と、そんなわけで、ファッションにすら疎い私は、Tシャツを買いたがるような若い世代から、自分に近い世代のファッションにこだわりのある人などを対象に、時間とお金を使って、入念な調査もした。
結果、
Tシャツではあれ、欲しいと思ったものには2万円出した(男性・20代前半)」
とか、
「20代前半のウチの息子もそうだし、今どきの若者は制服であるかのように皆白いTシャツを着ている(女性・多分アラフィフ)」
とか、
「Tシャツの絵柄には、やはり絵柄に強いインパクトが必要
とか、
「そういう感じでTシャツを売るなら(値段が)高いほうが売れると思う」
とかいった、大いに参考になる意見を得た上で、スタートしたのだ。
つまり、商売を始めるにあたって損失を少なくするために、ヒアリングに必要な飲食店へ行ったりして、キチンと投資もしたというわけだ。
本業を絵描きと自称する私としては、何をやってどれだけ利益を得たとしてもそれ以外は副業なのだけれど、わざわざ副業を新規に開始するにあたって、画像販売で失敗した分、慎重であるための情報収集に投資もして、真っ向から取り組もうとしているのだ。
要は、成功しなかった画像販売で得た経験をもとに、より良い副業を目指しているということなのだ。

スタート時点での1着のお値段は、送料・税込で5,000円なのは、「高い方が売れる」という意見に納得したからではあるのだけれど、BASEのTシャツを販売しているショップ群を見た上での相場は3,000円。
何としたことか、現在(2020年9月)も開催中の「バンクシー展」のサイトのグッズ販売のページを見ると、Tシャツは3,000円弱
それを思うと現状の私のオリジナルTシャツのお値段はふっかけ過ぎかなあという気はするが、バンクシーは作品自体でも複製しているし、恐らくは著作権も放棄しているであろうし、インクも1色しか使っていないからこそ実現できる値段だと思う。モネ展とかフェルメール展とかなら、私のオリジナルTシャツと近い値段になるんじゃないだろうか。
……とはいえ、やはりちょっと高いかなあ。(汗)

本業と副業の中間にあるようなビジネスを展開しようとしているのだと思うのだけれど、自分の作品を商品としてTシャツにするということは、ダイレクトに自分の作品の評価にも繋がる訳であって、どんな結果が出るかを考えると、表現し難い恐怖感もあるのだけど、集めた情報的にも期待と商売の難しさとが、入り混じっているのが現状である。

売れたら嬉しいけれど、売れなかったら画業の存続もどうすべきか考えてしまう……そんなビジネスを始めようとしているのだと思うと、やはりどちらかと言うと、恐怖のほうが大きい……と、黙っていられませんでした。