13日の金曜美術館|アトリエ如瓶|ブログ・ヘッダ画像

このブログは、世の中の様々な「黙っていられん!!」ことを書くことを主旨としております。お客様や、お客様になるかも知れない方が読む可能性のあるブログではありますが、(書き手が勝手に決めたものながら)主旨を尊重し、常体文で記述して参ります。何卒お含みおきの上、お読みくださいますようお願いいたします。

SKIMAとfacebook広告その後

皆様、こんばんは。館長&代表の如瓶です。

SKIMAというサイトが有るのをご存知だろうか。
本音では描いた絵を売りたくないのだが、自分でも出来が良いと思うものは、できるだけ沢山の人に見てほしいし、できるなら身近なものとして楽しんでほしいとは思っていた。幸い、自分でPCを持つようになり、スキャナやらPhotoshopを持っているため、自分のPCの画面上に水彩画や油絵を再現できるわけだし、画像として作者である自分が納得できるものであれば、複製してお買い上げいただくのもアリなのではないか……と思うようになったのである。
しかし、もともと一品物だった絵画を取り込んで、複製した画像など、欲しいという人がいるのだろうか?それより、どうやって売ったらいいのだろうか?

そう考えて、種々検索してみたところ、見つけたのがSKIMA(スキマ)。
アクセスしてみると、アニメタッチのイラストに値段が付けられた形で多数紹介されており、確かにイラストの画像が販売されているようだった。
サイト内を回遊してみると、イラストを出品するだけでなく、こんなイラストを描いているので依頼してくれませんか?……と、サイトに登録したイラストレーターが仕事を請けられる機能も備えたサイトであるようだ。イラスト以外にも、デザイナーが「ロゴを作ります」とか、文書すを書きますとかいう記事もあり、SKIMAとはスキルマーケットという意味か……と思った。
しかしながら、私が出品したいのは、水彩画や油絵であって、サイトの雰囲気にはえらくそぐわない。
だが、そんな中に写実系の水彩画が紹介されていたら、逆に目立ってセールスに繋がるのではないだろうか……とも思えた。
サイトを見つけたのが6月の下旬で、私の水彩画の中でも評判のいい紫陽花がまだシーズンだし、これなら複製された画像であっても、ほしいと思う人がいるのではないだろうか。
そう思った私は、早速登録し、紫陽花の絵を2点、出品してみた。紫陽花の時期が過ぎたら、過去に描いた年賀状用の干支の絵を出品したり、今年自分が描く干支のイラストを出品しても良いか……などと、ざっくりと今後のことも考えたりしていた。
お金のやり取りが絡む登録なので、電話番号などを用いた本人確認が必要だったり、銀行の口座番号の登録が必要だったりと、サイトを介して売買ができる実感が湧いてきた。
出品後、紫陽花のシーズンもどんどん残り少なくなっていくので、意外と早く買い手がつくのでは……などと皮算用しながら日々アクセスしていたのだが、バッチリ公開されているはずなのに「いいね」の1つもつかず、
「あー、やはり場違いな出品だったか」
と、1週間経たないうちにあきらめモードへ。

ところが、それからさらに1週間ほど経ったのち、自分のサイトのPRでもしようと久々にmixiにログインしてみたらビックリ。mixi内にSKIMAがバナー広告を出しているのにすぐ気付いたのだが、アニメタッチのイラストが使われている中に、私の紫陽花の絵がデカデカと使われているではないか。

mixiのログイン画面
mixiのログイン画面のSKIMAのバナー広告

ひょっとして、私のページだからSKIMAが気を使って私の絵を使った広告を表示しているのか?と思ったほどだったが、そんなことが出来る訳はない。
「1人として購入した人はいないし、いいねの1件もつかない絵なのに、広告につかうの?」
と、驚きとともに疑念も渦巻き始めるが、冷静に考えると、こうしたバナー広告は、
「うちのサイトにはこんな絵が売ってますからクリックして見に来てください」
とか、
「こんな出品者がいますよ。あたなもどうですか?」
とかいうサイトへの誘導を目的に作られているわけで、バナーを見た人をその気にさせる作品を掲出する必要があるはず。アニメタッチの絵を中心に毎日のように出品されているはずのSKIMAのスタッフが、私の水彩画を広告に使おうと思ったということは、
「ウチはアニメの絵ばかりじゃないよ」
と言いたかったのかも知れないし、サイトの引き出しの多さを標榜したかったのかも知れない。
いずれにせよ、広告を制作したスタッフにしてもアニメタッチの絵が好きだった人は多かっただろうし、ディレクターもそういう志向の人である可能性が高い中で、広告に使いたくなるくらいには私の絵が評価されたということになる。もっとハッキリ言えばアニメ好きの人たちにも私の水彩画が認められたということだと考えてよいだろう。
そう思うと、疑念など吹き飛び、一銭の得にもなっていないことなのに、思わずニヤニヤしてしまった。
ただ、作品の出品の際に、「著作権は購入者に譲渡する」という項目にチェックを入れたので、SKIMAが私の絵を買ったのなら広告に使おうと自由なのだが、そんな事実はない。

恐らく運営側としては、
「出品者からお金を積んで頼まれたからといって出品作を広告に使われるかどうかわからないところを、タダで拡散してやっているのだから文句言うやつはいないだろう」
と高をくくっているからこういう事になったのかと思うと、少し文句を言いたくはなるけれど、独力では無理な規模での拡散をしてもらっているのは確か。ニヤニヤするに留めておく方が平和というものだが、メールで一報くらいは欲しかったなあ。

その後も、ネットで調べ物などしていると、あちこちのサイトにSKIMAのバナーがチラホラで、思わずニヤニヤ。私も美大の油絵科を卒業したなりに、描いた絵を認めてもらえてきたからこそ、今もやめずに絵描きを自称しているけれど、こういう形で評価されたのは初めてで、賞候補になっていたという卒業制作が入選したとしたら、同じくらい喜んだだろうと思うくらい、嬉しいことだったりする。
SKIMAの皆様、有難うございます。いいねは1つずつついたものの、まだ1点も売れてないけど……。(汗)

さて、タイトルに書いたように、facebookの広告の結果も付記しておこう。
AJサイトへの誘導が目的の広告だった訳だが、前回のブログでも書いたように、
「7月2日までの状況は、1,300のリーチがあり、エンゲージメントが10ほど。」
と書いてから、1件の広告を10日掲出したら1,100円だと思っていたら、1日あたり1,100円だということに気づき、掲出期間を6日に短縮してしまった。ほぼ思いつきで取り組んだ広告に、1万円の出費はちょっと避けたい。

で、昨日7月5日までの結果はというと、

表示された回数(リーチ):2,108回
サイトへの誘導(エンゲージメント):19回
CPC(クリック1回の単価):321円

という結果。
脚で営業しようとした場合、2,100人に「320円あげるからこのサイトを見てね」と働きかけたら、19人が応じてくれたということで、何となく微妙な数字だけれど、6日で2,100人に話しかけるなど無理な話だし、お友達でない方からも2件のいいね!を頂けたので、まあ広告を出してみて良かったと言えるだろうか。(いいね!単価は考えないことにしよう)
広告を出したのち、誘導先のページの改良や、放ったらかしにしていたサンプルページの追加などにも、夜を徹して取り組んだので、自分の思いつきに振り回されるような結果となってしまったが、終わってみればサイトのコンテンツも充実し、キャンペーンページも改善される結果となったので、飲み代にするよりは意味ある投資だった気がする。

今後また、同じように広告を掲出する予定はないのだけれど、今回の至らなかった部分を参考にして再トライしたら、もう少し良い結果が出るのかも知れないなあと思うと、少しだけ野心が疼いたりしている。

以上、今のところ一切収益には繋がっていないけれど、ちょっと嬉しい出来事について報告したく、黙っていられませんでした。

目立とう精神 on SNS

皆様、こんばんは。館長&代表の如瓶です。

さて、昨今はスマートフォンの普及により、SNSも普及し、誰しもが画像や映像付きの表現に挑むことが可能になった。
専門的な機械を使わなくても、かなり質の高い画像や映像が撮影できるし、報道などでも百の目撃者の証言より饒舌に、事件や事故の現場を物語ったりもしているし、ひょっとしたら犯罪の抑止にも繋がっているかも知れない。

ただその一方で、SNSを利用して、奇行に走る様や、非常識な振る舞いを画像や映像に収めて公開している輩がいて、それがまた報道だのワイドショーなどを賑わせていたりもする。

今回のブログのタイトルに、「目立とう精神」などと、前々時代的な言葉を使ったが、これを、

「注目を浴びたいあまりに愚行に走ることを喜びとする人や価値観を、腐す意図を込めて評する言葉」

と、私は認識している。
その認識に間違いがないのであれば、SNSの時代になっても、この前々時代的な言葉を使って形容すべき人々がいることに、失笑してしまうわけだ。
……と、ここで締めくくりに入るようでは、TVのコメンテーターの発言に同調しているに過ぎない。そもそも私のブログとしては文字数不足だ。

続けて何を言いたいかというと、「表現」または「表現者」ということについて触れておきたいのである。

「目立とう精神」ってヤツは、実は表現者にとって不可欠な気質であり、素質と言っても良いものだと私は考えているのだ。
「表現」とは、自分の考え方や感性を、誰かに伝え共感を得たいという承認欲求に近い衝動が原動力になっていると思う。これも私の認識だけれど、考え方や感性を、より良く、よりダイレクトに伝える方法を模索し、技法や技術を習得し研鑽するのが「表現者」の在り方だと思っている。
SNS上の「目立とう精神」に取り憑かれた人たちが「表現者」を目指していたとは思わないが、奇行や愚行を誰かに見てもらい、何かを伝えたいと思っていたとしたら、それが純然たる悪ふざけであったとしても、一種の「表現」であり、「表現者」を自称している自分も、世間から同じように見られているのかも知れない……と、失笑の傍ら不安が過るのだ。

ただし、私は私なりに「目立とう精神に取り憑かれた人たち」と「表現者」との明確な区別がある。
一つは、先にも書いたように「伝えたいという目的にために表現方法を習得し、研鑽してきた人」なのかどうかということ。
もう一つは、表現することが目的で目立つ結果となったのか、あるいは単純に目立つことが目的で表現したのかという違いだ。当然、前者が「表現者」であって、後者が「目立とう精神」ということであり、この後者では殆どの場合共感を得られることはなく、買うのは顰蹙ばかりなり……という結果となりがちであり、その結果どうなるかを想定できるかどうかも表現者の資格みたいなものだと思う。

ところが、人が他者に対して何かの働きかけをしたときに、何かしらの反応があったりすると、発信者にとってそれは快感に繋がっていく傾向がある。この傾向は、「目立とう精神」であっても「表現」であっても、繰り返されるたびにエスカレートしていくところがあるのが困ったところだ。

私がmixiを初めて間もない頃、西武新宿線の急行が止まらない駅で敢えて下車し、その駅周辺がどんな様子なのかをレポートする日記を書いたことがある。
当時から私の文章は長めだったので、あまりコメントを貰えなかったが、全4回に分けて書いたこの日記は、幾つかコメントを頂けるほど、反響があった。つまり評価の声が寄せられたのだ。
我ながら面白い企画だと思ったし、紀行文を書くのも好きだったので、西武新宿線の各駅停車しか止まらない駅の全てをレポートしようかと思ったのだが、初回の沼袋駅、二回目の都立家政駅で、想像以上の件数のコメントを頂いたものの、それ以上書くのをやめてしまった。
何故か。
初回の評判に気を良くした私は、もっと面白くしようと思いながら、初回にはしなかったような行動をとってしまったのだ。
それは、決して奇行や愚行ではなかったと思うけれど、表現と目的が入れ替わり始めている事に気づき、これ以上を書くのは危険だ……と、気持ちにブレーキがかかってしまったのだ。自分で評するのは恥ずかしいけれど、それは私がやはり「表現者」だったからかかったブレーキなのであって、そうした自覚がなければ、私もSNS上の「目立とう精神」野郎になってしまっていただろう。

ともあれ、現代の「目立とう精神」に取り憑かれた人たちに、悪ふざけをUPするにしても、それなりにどう撮るかなど考えただろうし、反響があった分、伝えるべきことを伝えられる表現力があったということなのだから、どうせならもう少し習得やら研鑽やらして、「表現者」を目指したらどうですか? ……と言っておきたい。
奇行や愚行ではなくても、流行しているものにホイホイ迎合した写真をUPしたり、画像の中だけのこととはいえ、親からもらった顔を誰もが使っているようなツールでいじってUPするのも、私にはSNS上の「目立とう精神」に見えていることも付記しておきたい。

せっかくmixiからコピーしてきたので紹介すると、比較的表現としてまっとうなレポートである沼袋駅周辺のレポートはこちらから。
各駅停車駅探訪1・沼袋編 1/4

長々しい割に過去の日記への誘導が目的のようになってしまったけれど、黙っていられませんでした。