13日の金曜美術館|アトリエ如瓶|ブログ・ヘッダ画像

このブログは、世の中の様々な「黙っていられん!!」ことを書くことを主旨としております。お客様や、お客様になるかも知れない方が読む可能性のあるブログではありますが、(書き手が勝手に決めたものながら)主旨を尊重し、常体文で記述して参ります。何卒お含みおきの上、お読みくださいますようお願いいたします。

Tシャツ販売・更にその後ともう一つの追悼

皆様、こんばんは。館長&代表でブログをサボり気味な如瓶です。

タイトルにあるように、Tシャツ販売についての動向について書いておこうと思う。
売れ行きはというと、その後ズバリ0! ……という悲しい現状だったりする。
9月の中旬頃に販売を始めた時点で、Tシャツとしては遅い販売開始だったと思うし、知人からのご祝儀的な購入の4枚以降、サッパリ注文がなかったので、去る10月27日にオフシーズン・セールという形で1,000円割引を敢行した。
この頃、Instagramの商用利用の許可が降り、投稿した画像に、値段を表示できるようになったりしたのを好機としたのだが、やはり秋が深まる時期ではアピール不足。しかもコロナ禍で景気は世界的に冷え込んでいるためか、セールスはストップしたままだった。
毎日のように経済ニュースに目を光らせていて、米国といい国内といい、消費が不活性化しているため、行き場を失ったお金が投資に流れ、株価が高騰しているという話を知っていたため、投資家がトレードに回す分の浮いた資金を狙っていた部分もあったのだが、やはりアテが外れてしまった。

私のInstagramのフォロワーは、外国の方が多く、北半球が秋や冬になろうと、中東や南半球エリアの方も少なくないのでチャンスはある……と思っていたのだが、引き合いはないまま。やはりこれもコロナ禍の影響というべきだろうか。
付け加えて書くならば、期待していた海外へのセールスには、アジア以外のエリアだと2,000円を超える送料がかかるという点も障害となっていると思う。アフリカや南アメリカ大陸諸国だと何と2,400円。私のTシャツの制作費に相当し、これは本当に想定外だった。
物価の安い国だったりすれば、送料だけで上等なTシャツが買えるだろうし、いくら絵柄を気に入ってくれたとしても、2着買えようかという金額のTシャツを買うのは、そこそこ裕福でないと出来ないことだろう。
100着単位で大量生産・大量輸送するならば、送料も気にならない金額で販売できるかも知れないけれど、現状では無理だ!

せっかく作ったTシャツが売れなくては困るのだけど、性格上どうしてもあざとくフォロワーを増やしたりなどするようなことは、出来ればせずに済ませたい。
というわけで、とうとうウインター・バーゲンと称し、更に割引して3,000円での販売を、昨日開始した。

Tシャツ販売を開始したときのブログにも書いたけれど、オリジナルTシャツの相場の値段は3,000円くらいであり、とりあえずそれでも利益は出る。
しかしながら、この相場の金額で計算すると、60着ハケてようやくその収益だけで増産ができ、あるいは新しい絵柄のTシャツを作ることだって出来ることになるのだが、この枚数を売りさばくのには、何かのきっかけで脚光を浴び、バズるような事でもなければ何年かかるか分かりゃしない。
次の展開をなるべく早く見込むためにも、少々高めのお値段にしたのだが、在庫が腐るわけではないし、やはり気長に考えたほうが良さそうだ。

名誉のために書いておくけれど、お買い上げいただいたり、販促の協力のお礼としてTシャツを進呈した方たちの反応を書いておくならば、概ね評判はよく、「珍しいTシャツを着ているね」と指摘を受けたという声を聞いたし、換気扇のをお求めくださった方は、「絵柄にインパクトがある割に色調がグレー系だからどんなシャツとも合わせやすい」という実感を聞くことも出来た。そんなに出来の悪いものではないと思うのだ。

ウインター・バーゲン開始からまだ一日しか経過していないが、上掲の画像に対するいいねは12件程度で、ショーン・コネリーの似顔絵などと比べても反応は薄い。要するに、標準的と思われるお値段にしても、今は待つべき時期……ということになろうだろうか。
ある程度経済も回復して、猛暑だったりすれば、Tシャツのニーズは高まるだろうし、秋冬には私自身着づらいヒマワリの株も上がり、愛されるTシャツになる……んじゃないだろうか。
因みに、春夏を迎えた際に、セール価格またはバーゲン価格を元に戻すかは、今なお検討中であります。

さて、タイトルにある「もう一つの追悼」について。
私が今年最も熱心に表現活動をしてきたのは007シリーズに関連するイラスト制作だったわけで、それはショーン・コネリーの追悼のブログでも書いたとおりなのだが、似顔絵を描くにあたりDVDをレンタルしたついでに、TVの放映ではカットされていたシーンを見たくて『女王陛下の007』も借りてノーカットで鑑賞してみた。
放映時間の関係があり、ストーリーの破綻を最小限にするためとはいえ、よくもまあこんな重要なシーンをカットしてくれたもんだと呆れつつ、それをきっかけに、ウィキペディアの記事も改めて見てみたのだが、一連のイラスト制作の最初に描いたこの映画のボンド・ガールを務めたダイアナ・リグが、今年の9月10日に82歳で亡くなっていたことに気が付いた。
これもショーン・コネリーの追悼のブログでも書いたけれど、TVでシリーズのほとんどが放映され、私がせっせとイラストを描いた年に、ショーン・コネリーが亡くなり、さらにその前にダイアナ・リグも亡くなっていたとは。
TVでの放映がきっかけで取り組んだイラスト制作だったわけだけれど、007シリーズに出演していて、私が似顔絵を描いた2人もの俳優さんが亡くなったというのは、少し重たい偶然である。
再掲する形になるけれど、もう一度イラストを掲載して、ダイアナ・リグの逝去を悼みたい。

以上、黙っていられませんでした。

女王陛下の007・トレーシー役のダイアナ・リグ

追悼 ショーン・コネリー

皆様、こんにちは。館長&代表の如瓶です。

少し時間が経ったけれど、ショーン・コネリーの訃報をネットで知った。
俳優業を引退して久しいし、大雑把に把握していた年齢からして、驚愕するという感じではなかったけれど、テレビの映画で007シリーズの特別企画が組まれ、それに(ある程度)合わせてこれぞというシーンを選んで水彩でイラストを描き、Instagramにアップして……みたいな事があった年に訃報が届いたのには何かしらの数奇さを感じた。

小学生の頃から、一番憧れた外国人俳優だったし、007シリーズの印象が強すぎて、それ以外の映画はあまり観なかったけれど、やはり目指せど届かないことが明らかな分、余計に憧れた大人の男性だった。
私自身が歳を取るにつれ、イメージと違う情報が耳に入ったり、いい歳になって観る007シリーズは、幾らか色褪せてみえるというか、物足りなさを感じたりもしたけれど、映像の中で躍動する彼は、やはりカッコよかった

ジェームズ・ボンドのイメージが固定化されるのを嫌がっていたりなど、スターなりの苦悩はあったろうけれど、過去のシリーズを制作したのとは別な映画会社からジェームズ・ボンドとして復帰したりしたし、イギリス人にして日本人の平均寿命を上回る歳(90歳)まで存命だったのだから、悔いなく人生を終えられたことだろうと推測する。
最晩年は認知症であったことも、併せて報じられたが、事実とはいえ聞くのが辛い情報であった。

と、そんな訳で、追悼の意を表すべく、約3カ月ぶりに映像を一時停止するスタイルで、似顔絵を描いた。
これまで映画の一時停止したシーンを描く場合、少なくとも肖像権に抵触しないように(全くしてないのもあったけど)して描いていたのだが、顔の半分とか判別しにくいほどに小さく描いては追悼にならないので、今回は堂々と顔を描くことにした。
この間の連作において、堂々と顔を描いた場合であっても、ショーン・コネリーほど顔を知られていない人を描いたので、あまり似なかったとしてもプレッシャーは少なかったのだが(それでいいのか?)、今回は、似ている以上に、私の感じる彼のカッコ良さをバッチリ描きたかったので、シーン選びの段階から緊張を禁じ得なかった。

ご本人も、シリーズ中では一番好きな作品だったという、『ロシアより愛をこめて』の、ダニエラ・ビアンキとのキスシーンにしようかとも思ったが、それではあまり追悼っぽくない気がしたし、二人分の肖像権に抵触する恐れがあるので、ジェームズ・ボンドとして最初に顔が大きく映るシーンを選んだ。
Bond, James Bond.」という、後の作品でも登場する自己紹介のセリフも、このシーンが最初だった訳である。
書かなくて良いことなのかも知れないけれど、テレビの特別企画で放映された『Dr. NO』では、ストーリー上の重要性が低いとはいえ、バッサリとカットされていたのに気付いていたので、DVDをレンタルして描く羽目になってしまった。

ショーン・コネリーの顔は、高校の頃に前出の復帰作のパンフレットを見て描いて以来だったのだけれど、その時の印象通り、描いて見ると本当に難しい顔立ちをした人だ。
このシーンの時で32歳だったそうだが、それとは思われない貫禄というか老け具合というか……ともあれ、顔の表面の変化が多くて、それをキチンと捉えていくのが難しい。
人の顔を描く場合、子供よりは大人が、女性よりは男性が、凹凸がハッキリしていて描きやすいとされるのだが、この人の場合、少しでも形をとり損ねると、たちまちらしさが失われ、ただのムサいおっさんの顔になってしまうのが恐ろしいところ。

レンタルやら、顔立ちの難しさなどの障害を乗り越え、どうにか投稿しても良いと思える段階まで仕上げたけれど、やはり魅力を描ききれなかった気がしていたのだが、Instagramでの反応はまずまずで、どのシーンだか分かったという方(スイス人)からコメントを貰ったのはなかなか嬉しかった。

本当に追悼以外でこのイラストは使わないので、関係者の皆様、私を訴えないでね……という点も含めて、ファンとして真摯に追悼したい気持ちを黙っていられませんでした。(お、今日は少し短い?)

Tシャツ販売その後と新規サイト制作

皆様、こんばんは。館長&代表の如瓶です。

また1カ月以上、ブログの投稿を怠ってしまったけれど、Tシャツ販売とほぼ並行する形で、サイト制作も手掛けていたので、ブログにまで手が回らなかったと言い訳させて頂く。
と、こんな事を書くと、このブログのユーザー様は減っていく一方なのかもしれないし、企業サイトの維持管理までやっていた頃に、「ブログは定期的に更新していくことが必須」とか言ってお客様に要請していた立場として示しがつかないのだけれど。

さておき、Tシャツの販売を開始してから1カ月と1週間ほどが経過したが、販売実績を正直に書くと、4枚が売れた。3種類全てのMサイズが3枚と、「清掃記念」(換気扇の絵)のSサイズが1枚という内訳だ。
さらに正直に書くと、お買い上げ下さったのはいずれも知人で、販売開始から1カ月と少し経過しての販売実績をもとに、今後の展開を考えるデータとしてアテになるものではない。
少しでもあざとく売って、投資した金額を取り戻そうと思うことが最優先ならば有り難い事で、商品にお金を払い、購入にあたっての手間をかけて下さった方には、深い深い感謝をしたいのが私の真意なのは偽らざるところなのだけれど、ドライにビジネスとして考えると、実績としてはカウントできないところでもある。
私と交友も面識もない人にどれくらい反応があってこそ、商品のニーズを測れるわけであって、その実数こそが投資に対するリターンとなり、私が絵画の個展をする場合のご祝儀的なお買上げを望んでいるわけではないのだ。
更に言うならば、現状もご祝儀的なニーズで欲しいと仰る方がいない訳ではないのだけれども、
「私のことを知らない人にどれだけの反応があるかを知って今後を考えるべきなので、増産が決まったらよろしくお願いいたします」
と、お買い上げを遠慮して頂いている状況だったりもする。

前回も書いたけれど、私もいい歳ではあるけれど商売ということに関しては素人
そんなヒヨッコにして衣類の販売……つまりファッションのことについて鈍感な立場で、「ヤバいTシャツ」を目指して最初から販売の高い実績を得られるものではないと思っているので、価格の初期設定が高すぎたことや、Tシャツとしての絵柄の選択の適不適などに関しては、反省すべき点が多いのだけれど、売り物はTシャツ。腐るものでもないし、あと10倍の在庫を調達したとしても、倉庫を借りるほどではない。
まあ、値段を下げたり、バリエーションを増やしたりなどして、気長にやって行きたいと思っているところである。
少々無理矢理にでも、何か画像を載っけようと思って、販売しているTシャツの着用時のイメージ写真を掲載したりして。

さて、当アトリエサイトのトップページでも紹介しているように、小平駅近くの居酒屋である山でん様のサイトを制作した。
繰り返しになるけれど、当サイトの制作物一覧のページでも紹介しているように、トップページのみのサイトながら、ある部分はクライアント側でも編集が可能であり、bottomゼロナビ(一般的に言うならばグローバルナビで、当アトリエが普及をすすめる画面下部固定式のグローバルナビ)をタップ(またはクリック)した数などの計測まで出来るようにした、最も多機能で高いニーズが期待できるなサイトなのである。
私も、デザイナーからスタートしたWebの総合サービスを提供する業者であり、SEOやらサイト設計やらまで請け負うとはいえ、最低限のことをやりますという立場なので、こうしてブログを書くのに利用しているWordpressのテクノロジーを利用して制作したサイトなのだけれど、トップページだけで成り立ち、しかも更新頻度の高い部分を、クライアント自らが編集できる使い勝手の良いサイトとして完成させることができた。
トップページ以下のサブページを含めたサイトを希望しつつ、トップページの部分的な更新は、クライアント自ら更新したいと思う場合にも対応できるし、私が提供するデザイン物にこういう言い方をしたくないのだけれど、結構ニーズの高い商品になったのではないかと思っている。
まあ、各分野にスペシャリストを抱える業者からすれば「それくらいのサービスを提供できて当たり前だろ」と思われるかも知れないのだけれど。

当AJサイトの業務実績のことをすべて把握してくださっている方はほとんどいないと思うのだけれど、お酒やお料理を提供するサービスをしている店舗のサイトを制作したのは2度目。
一度目のサイトの店舗はビア・バーであり、前出のbottomゼロナビを実装していないサイトではあったけれど、店舗の雰囲気にマッチしていたと思うし、ハンバーガーメニューによる煩わしい操作が不要でみたい所を瞬時に閲覧できる設計にしていたのだけれど、「サイトを見てきた初来店の方には1杯サービス」と、ファーストビューで見えるところに記載していたにも関わらず、1年半ほどのサイト掲出機関にも関わらず、「サイトを見たので、○○を1杯……」と言うお客は現れず、つまり私が制作したサイトがクライアントの売上に貢献できなかったという、苦い過去がある。
SEO的には、「○○(所在地) バー」というクエリで検索すれば、食べログとかRettyとかレッドペッパーとかより上位の検索順位は得られなかったものの、他の店舗がオリジナルで制作したサイトよりは上位にランクインしていたのだけれど、恐らく私が制作したサイトが切っ掛けで新規の常連を得ることはできなかったのである。
本当は、サイトを見てきた新規のお客も「1杯無料で飲めるから来た」と、さもしい客と思われたくなくて言わなかったというケースも考えられるが、それが1年半のうちの数人だったとすれば、サイトを持ったおかげで千客万来になったとは言えないわけである。
そんな経緯がある関係上、サイト制作を請け負う業者としては、ほんの少しでも「新規の常連を得られた」とか「サイトを持ってから売り上げが上がった」という反応を得られるものにしたいと思っているのだ。
サイト制作を致します……という業者として生計を立てられる業者を目指す当アトリエとしては、そうした実績こそが必要だし、それなくして(本来苦手な)営業をしかけることもしにくくなるし、何にしても私が制作したサイトの成功例がないことには、何も始まらないと思っているのだ。

実際のところ、サイトを持ったことによって業績が上がったという話は聞かなくもないし、前述のバーのサイトにしても、所在地が違えばサイトを持ったなりの成果はあったかも知れないし、業態が違えばもっと良好な結果が出たかも知れない……という、やってみないと分からないのがwebサイトというものでもあるかも知れない。どうあれ、私としては業者として自信を持ってサイト制作を薦められる実績が必要なのだ。

企業や店舗がサイトを持ち、運営していくということには、「サイトを持つ=業績が上がる」ということだけではなく、「サイトを持っている=信頼度が上がる、きちんと事業を運営しようとしている」ということを標榜できるというメリットがあり、名刺にURLを載せることができるということだけでも、制作費と維持管理費を支払う意味はあると思うのだけれど、それだけでサイトを持つということに投資しようと思う事業者は少ないのが、長らく不況が続いているご時世の現状なのだと思う。

今回制作した山でん様のサイトも、最初に制作した飲食店のサイトと同じ結果になる確率が低くはないと思うけれど、さすがに前回の飲食店のサイトから年数も経て、当アトリエの知識やノウハウや技術も向上しているはずなので、幾らかでもサイトを持ったおかげで業績が上がったという声を頂くべく努力をしたいと思っている次第である。
そういう事ナシに仕事していたって張り合いがないのも確かだし……ということも含めて、Tシャツ販売やらサイト制作について黙っていられませんでした〜!